- 2025.08.19
第127回月例勉強会のご案内
2025年9月に開催予定の第127回月例勉強会は、株式会社ファンバウンド代表取締役の大門拓童氏を講師としてお迎えし、「宿泊単価10万円超えの高級民泊『今昔荘』の秘訣を公開」と題してお話しいただきます。 概要 近年、訪日外国人旅行者数は過去最高を更新し、インバウンド市場はかつてない活況を呈しています。その中で、1泊10万円を超える高価格帯にもかかわらず高稼働率を誇る高級民泊ブランド「今昔荘」。大阪で […]
2025年9月に開催予定の第127回月例勉強会は、株式会社ファンバウンド代表取締役の大門拓童氏を講師としてお迎えし、「宿泊単価10万円超えの高級民泊『今昔荘』の秘訣を公開」と題してお話しいただきます。 概要 近年、訪日外国人旅行者数は過去最高を更新し、インバウンド市場はかつてない活況を呈しています。その中で、1泊10万円を超える高価格帯にもかかわらず高稼働率を誇る高級民泊ブランド「今昔荘」。大阪で […]
公益社団法人東京都宅地建物取引業協会主催の「宅建経営塾」(オンデマンド配信)に当協会登録専門家が登壇いたします。 宅地建物取引のプロを育成する宅建経営塾は、宅地建物取引の基礎から高度な応用知識まで幅広く学べ、また実際の取引で蓄積された事例をもとに、即実践で活用できる内容を盛り込んだ豊富なカリキュラムの講座になっています。重要事項の記載方法から、情報収集・広告宣伝・経営テクニックまで、切れ目のない宅 […]
2025年8月に開催予定の第126回月例勉強会は、当協会登録専門家の丸山登氏が「『Work Full House®(ワークフルハウス)』事業と今後の展開について」と題してお話します。 概要 住宅分野の豊富な経験をもとに、賃貸管理ビジネスのアービトラージを見出したビジネスモデルを解説いたします。賃貸住宅マーケットの状況を踏まえつつ、賃貸初期費用の金融負担を組み合わせた仕組みを考えた背景やエリアマーケ […]
2025年7月に開催予定の第125回月例勉強会は、当協会登録専門家で社会保険労務士の大塚訓氏が「2025年のオススメ助成金と助成金の活用法」と題してお話します。 概要 助成金は「助成金って難しそう」「自分の業種でも使えるの?」と様々な疑問をお持ちの方が多くいます。助成金制度の基礎から申請のポイント、2025年のオススメの助成金等、社会保険労務士がやさしく解説します。講義中でも会場参加の方は挙手、z […]
2025年6月に開催予定の第124回月例勉強会は、当協会登録専門家で弁護士の尾原央典氏が「築古物件の修繕をめぐるトラブルと対策、および、建替に向けた定期建物賃貸借の活用」と題してお話します。 講演概要 建物が老朽化すると、漏水などの不具合がいろいろと起こってきます。オーナーが修繕を怠っていると、テナントが自分で修繕を行ってしまったり、賃料の減額を求められたりすることがあります。場合によっては、修繕 […]
2025年5月に開催予定の第123回月例勉強会は、当協会登録専門家で弁護士の髙砂美貴子氏が「弁護士が解説する『老朽化マンション立退き交渉の実務』~交渉から訴訟・強制執行まで」と題してお話します。 講演概要 今回の勉強会では、「老朽化マンション立退き交渉の実務」と題して、任意交渉から訴訟・強制執行まで、弁護士が実務的な観点から豊富な事例を交えて解説します。 通常、マンションの建替えは築40~50年で […]
2025年4月に開催予定の第122回月例勉強会は、当協会登録専門家で司法書士の鈴木美穂氏が「不動産オーナーの認知症対策~民事信託・任意後見等 できること、できないこと~」と題してお話します。 講演概要 今回の勉強会では、信託銀行出身司法書士が、民事信託と任意後見契約等の制度について、実務的な観点から比較し、具体的な事例を通じてその違いや活用方法を解説します。 各制度の基本的な仕組みやメリット・デメ […]
2025年3月に開催予定の第121回月例勉強会は、当協会登録専門家の松橋輝彦氏が「賃貸オーナーは知っておきたい既存不適格と違法建築」と題してお話します。 講演概要 建築基準法は昭和25年の制定以来、日本の経済成長や都市の様相の変化、幾度もの災害の被害を経て、たびたび改正を重ねてきました。そして近年建築についてのコンプライアンスの一層の重視から既存不適格建築物や違反建築物となる可能性の再確認が必要で […]
2025年2月に開催予定の第120回月例勉強会は、当協会登録専門家で不動産鑑定士の小川哲也氏が「賃料改定時に問題となる継続賃料の考え方」と題してお話します。 講演概要 不動産ビジネス専門家協会は、2024年9月に書籍「築古不動産オーナーの悩みに答える本」を出版しました。 賃料はマーケット賃料(新規賃料)と、更新時等に賃料を改定する場合の継続賃料に分けられますが、この2種類の賃料について、一般的に理 […]
2025年1月に開催予定の第119回月例勉強会は、当協会登録専門家で弁護士の金田繫氏が「賃料の増減額交渉対策~法律論・それ以外の双方を交えて~」と題してお話します。 講演概要 不動産ビジネス専門家協会は、2024年9月に書籍「築古不動産オーナーの悩みに答える本」を出版しました。今回の勉強会では、その書籍で「賃料の増減額交渉対策」のパートを担当した弁護士が、書籍に書き切れなかった事項も補足しつつ、築 […]