専門家のお気に入り⑫
仕事が終ったそのあとは お気に入り…人は、お気に入りのことを楽しむために仕事をしているのかもしれません。 そんな、私のお気に入りは、仕事を終えてからお酒を少々嗜むことです。ただ嗜むといっても、店で人と共に楽しむ嗜みから家… 続きを読む »
仕事が終ったそのあとは お気に入り…人は、お気に入りのことを楽しむために仕事をしているのかもしれません。 そんな、私のお気に入りは、仕事を終えてからお酒を少々嗜むことです。ただ嗜むといっても、店で人と共に楽しむ嗜みから家… 続きを読む »
2021年12月21日に開催した第82回月例勉強会は「紙は死んだ!電帳法改正・駆け込みセミナー」と題し、公認会計士・税理士の山田幸平氏が講師を務めました。 概要 時はまさにwithコロナ! 従来はごく一部の企業でしか活用… 続きを読む »
ビルオーナー、不動産会社向けの業界紙である「週刊ビル経営」にて、当協会登録専門家によるコラムを毎月連載させて頂いております。 今回は当協会登録専門家で弁護士の植松勉氏が「所有者不明土地の解消に向けた民法などの見直し(上)… 続きを読む »
ブレイクタイム 今の事務所は、私にとって労働環境がとても良い。 様々な技能を持った人が集まっているおかげで広範囲の業務に対応できたり、システム環境がそこそこよかったり、会議・朝礼・出退勤の定時が無かったりと、とても良いと… 続きを読む »
2021年11月16日に開催した第81回月例勉強会は「どの業種にも応用可!人的トラブルの予防と早期解決の賃貸管理術」と題し、当協会登録専門家で株式会社東京レントの三好貴大氏が登壇いたしました。 概要 賃貸トラブルには様々… 続きを読む »
ビルオーナー、不動産会社向けの業界紙である「週刊ビル経営」にて、当協会登録専門家によるコラムを毎月連載させて頂いております。 今回は当協会登録専門家で弁護士の尾原央典氏が「人の死の告知に関するガイドラインの公表について」… 続きを読む »
本を聴く 仕事で眼を酷使するため、最近は趣味の読書を控えていました。 そんなときに出会ったのがAudiobook、いわゆる「聴く本」です。 果たして自分に合うのだろうか…、と期待せず試したところ、想像以上に良いものでした… 続きを読む »
2021年10月16日に開催した第80回月例勉強会は「ワーケーション実践者が考える、空き家の利活用と集客モデル」と題し、当協会登録専門家で司法書士の塩足昌弘氏が講師を務めました。 概要 ロナ禍で人々の生活が大きく変容する… 続きを読む »
今年6月から10月にかけて、家主・地主のための経営承継塾を開講いたしました。 全10回の講義で、家主・地主の方に必要な知識、ノウハウを体系的に解説していきましたが、受講生から「目指すべき方向が見えた」との感想を聞くことが… 続きを読む »