活動実績

11/18ページ

第43回月例勉強会を開催しました

2018年7月17日に開催した第43回月例勉強会は、「稼働率101%の極意〜乱世を生き抜く“攻め”の賃貸経営〜」と題して、当協会登録専門家の三好貴大氏が登壇いたしました。 概要 近年、不動産業界のみならず”空き家対策”や”空室対策”といった言葉が普及し、一昨年の6月には首都圏にあるアパートの空室率は30%を超えるという乱世が訪れています。 空室リスク […]

第42回月例勉強会を開催しました

2018年6月19日に開催した第42回月例勉強会は、「不動産会社のための民泊管理業入門」と題して、当協会登録専門家で行政書士の酒井真人氏が登壇いたしました。 概要 6月15日に施行される住宅宿泊事業法により民泊管理業が開始されます。 3月15日の登録受付開始後、多数の事業者が登録を行っています。 今まで民泊ビジネスに関与していなかった不動産関連事業の方はビジネスチャンスと感じながらも、複雑で難解な […]

第41回月例勉強会を開催しました

2018年5月15日に開催した第41回月例勉強会は、「改正民法の不動産賃貸借への影響」と題して、当協会登録専門家で弁護士の尾原央典氏が登壇いたしました。 概要 債権法改正によって、不動産取引に関連する条文も広範囲にわたって改正されています。 しかし、その改正の内容をみると、判例を明文化して明らかにしたものや、従来の考え方が変更されたもの、あらたな規律を設けたものなどいろいろあります。 今回は、不動 […]

第40回月例勉強会を開催しました

2018年4月17日に開催した第40回月例勉強会は、「民泊参入へのパスポート!不動産業者・民泊ホスト向け住宅宿泊事業法(民泊新法)の解説」と題して、当協会登録専門家で行政書士の藤野慶和氏が登壇いたしました。 概要 3月15日に受付がスタートした住宅宿泊事業法(民泊新法)により、民泊代行業は登録制となります。 資格を持たないものにとっては参入障壁ですが、不動産業者は民泊代行業者登録の資格を有しており […]

第39回月例勉強会を開催しました

2018年3月20日に開催した第39回月例勉強会は、「不動産の新たな有効活用とその事例~ソーラーシェアリング、農泊、バケーションハウスの実例を踏まえて~」と題して、当協会登録専門家で株式会社Brain Trust from the Sun 代表取締役の大川桂一氏が登壇いたしました。 概要 不動産の投資や運用に関する新たな法律の施行が相次ぐ中、不動産の有効活用の在り方も徐々に変わりつつあります。 今 […]

第38回月例勉強会を開催しました

2018年2月20日に開催した第38回月例勉強会は、「最近の施工事例に学ぶ“定期借地制度・定期借家制度”の動向と活用」と題し、当協会登録専門家でホンダ商事株式会社代表取締役の本田和之氏が登壇しました。 概要 定期借地権・定期借家権・底地権ビジネスに妙味あり。 不動産ビジネスの真髄・真骨頂は、「交渉力!」・「調整力!」・「コーディネート力!」。 不動産のコンサルティングは、人と人が向き合う仕事の中で […]

第37回月例勉強会を開催しました

2018年1月16日開催した第37回月例勉強会は、「『不動産投資クラウドファンディング』が変える不動産業界~現状と将来~」と題し、ロードスターキャピタル株式会社の成田洋氏にご講演頂きました。 概要 インターネットの発展とともに、フィンテックや不動産テックの成長は著しいものがありますが、最近ではクラウドファンディングという業態が広く知られてきました。 日本においては、その中でも不動産に関連したものが […]

第36回月例勉強会を開催しました

2017年12月19日開催した第36回月例勉強会は、「ネット資金を活用した不動産証券化の新しい流れ」と題し、行政書士の花房千尋氏にご登壇頂きました。 概要 2017年8月8日に「改正・不動産特定共同事業法(不特法)」の施行に伴う関係政令の整備に関する政令が閣議決定され、同年12月1日に不特法が施行されました。 不動産特定共同事業法の改正に伴い、他の法律に基づく不動産証券化スキームと比べても運用者に […]

1 11 18