活動実績

12/18ページ

第35回月例勉強会を開催しました

2017年11月21日に開催した第35回月例勉強会は、「不動産をめぐる相続対策」と題し、当協会登録専門家の皆藤一郎氏、花光慶尚氏、塩足昌弘氏及び藤田育伸氏が登壇いたしました。 概要 相続対策というと「いかに相続税を少なくするか」ということばかり注目され、「資産を現預金ではなく不動産で保有することが相続対策である」というように捉えられているきらいがあります。 しかし、相続税がかかる・かからないに関わ […]

第7回不動産ビジネス交流会

2017年11月17日、銀座にて第7回不動産ビジネス交流会を開催いたしました。 不動産業者、士業、その他約80名の方々にご参加いただき大変な盛況となりました。 恒例となりました協賛会社様のPRおよび協賛品をかけたジャンケン大会も大いに盛り上がりました。

第34回月例勉強会を開催しました

2017年10月17日に開催した第34回月例勉強会は、「電子化・ペーパーレス化の潮流と不動産テック」と題し、インテリジェントウィルパワー株式会社代表取締役の横山公一氏にご登壇頂きました。 概要 2017年10月より「IT重説」が一部解禁になる等、不動産の世界にもIT化の波が押し寄せています。 「不動産テック」とは、「不動産」と「テクノロジー」を掛け合わせた造語で、IT(情報技術)の力によって、不動 […]

第19回不動産ソリューションフェアに登壇しました

2017年10月17日開催された「第19回不動産ソリューションフェア」(主催:株式会社ビル経営研究所)において、「不動産相続に関する諸問題とその対処法」と題し、当協会登録専門家がパネルディスカッション形式で講演いたしました。 講師紹介 花光慶尚 花光慶尚税理士事務所税理士 石井くるみ 日本橋くるみ行政書士事務所行政書士 本田和之 ホンダ商事株式会社代表取締役 洲浜拓志 不動産鑑定士 松田絢士郎 弁 […]

宅地建物取引士直前模擬試験を開催しました

2017年10月8日にを開催いたしました。 本試験の1週間前ということで、非常に緊張感のある模擬試験になったかと思います。 模擬試験後には、当協会講師陣による解説講義も行いましたが、試験直前の知識の整理に役立てて頂けたのではないでしょうか。 参加いただきました皆様、大変お疲れさまでした。 今日参加頂いた皆様が全員合格されることを願っております。

第33回月例勉強会を開催しました

2017年9月15日に開催した第33回月例勉強会は、「不動産管理会社で賢く資産を守る」と題し、当協会登録専門家で税理士の木戸真智子氏が登壇いたしました。 概要 不動産賃貸経営をゼロから攻略! 賃貸経営を始める前に知っておきたい、不動産管理会社で賢く資産を守る方法をわかりやすく解説します。 法人化スキームの3つの形態、個人と法人の節税シミュレーションを徹底比較しました。 ☑法人化のタイ […]

第32回月例勉強会を開催しました

2017年8月7日に開催した第32回月例勉強会は、「経営者保証ガイドラインの活用方法を探る」と題し、当協会登録専門家で公認会計士の山田幸平氏が登壇いたしました。 概要 平成25年12月、日本商工会議所と全国銀行協会が設置した経営者保証ガイドライン研究会が、「経営者保証に関するガイドライン」を策定しました。 同ガイドラインは、平成26年2月1日から適用されており、①経営者の個人保証なしでの新規融資② […]

「銀行を味方にする元メガバンカーによる資金調達セミナー」を開催しました

2017年7月22日に「銀行を味方にする元メガバンカーによる資金調達セミナー」を開催いたしました。 メガバンクでの勤務経験をもち、かつ自らも大家として不動産投資を実践してきた経験を有する不動産鑑定士の洲浜拓志氏にご講演を賜りました。 アパート・ビルオーナーや不動産業の方、弁護士をはじめとする士業の方など約20名の受講者が参加され、洲浜氏の実践的なお話に熱心に耳を傾けておられました。 概要 今回のセ […]

第31回月例勉強会を開催しました

2017年7月20日に開催した第31回月例勉強会は、「適格機関投資家等特例業務(プロ向けファンド)のポイントと平成27年改正法対応」と題し、当協会登録専門家で弁護士の金田繁氏が登壇いたしました。 概要 平成19年の金融商品取引法施行以来、適格機関投資家等特例業務(プロ向けファンド)が実務上多用されていますが、その大幅な法改正が平成27年に成立し、平成28年3月から施行されています。 不動産ファンド […]

1 12 18