- 2023.07.18
- セミナー・勉強会・講座,
第101回月例勉強会を開催しました
2023年7月18日に開催した第101回月例勉強会は、「<事例で学ぶ>民法改正(所有者不明土地関係)と不動産実務への影響」と題し、当協会登録専門家で弁護士の植松勉氏が登壇いたしました。 概要 1 新しい財産管理制度の創設2 共有制度の見直し3 相隣関係規定の見直し 講師紹介 植松勉 日比谷T&Y法律事務所弁護士
2023年7月18日に開催した第101回月例勉強会は、「<事例で学ぶ>民法改正(所有者不明土地関係)と不動産実務への影響」と題し、当協会登録専門家で弁護士の植松勉氏が登壇いたしました。 概要 1 新しい財産管理制度の創設2 共有制度の見直し3 相隣関係規定の見直し 講師紹介 植松勉 日比谷T&Y法律事務所弁護士
2023年6月20日に開催した第100回月例勉強会は、「【不動産業対応版】消費税インボイス制度開始までに何をすべきか?」と題し、当協会登録専門家で税理士の花光慶尚氏が登壇いたしました。 概要 いよいよ今年10月から消費税インボイス制度がスタートします。 制度開始前から様々な情報、意見が飛び交い、実務への影響も懸念されている一方で、準備が遅れている事業者も散見されている現状です。 昨年10月の勉強会 […]
2023年5月16日に開催した第99回月例勉強会は、「信託銀行出身司法書士が考える認知症対策~不動産編・金融資産編」と題し、当協会登録専門家で司法書士の鈴木美穂氏が登壇いたしました。 概要 高齢化と自宅売却、高齢化と金融資産の管理について、相続発生後の手続きにも触れながら、信託銀行 個人営業出身の司法書士が事例形式で解説しました。 〈主な内容〉・高齢化と契約行為・成年後見制度・任意後見制度・民事信 […]
2023年4月18日に開催した第98回月例勉強会は、「有事における不動産取引の留意点~破産手続・強制執行を中心に」と題し、当協会登録専門家で弁護士の髙砂美貴子氏が登壇いたしました。 概要 新型コロナ感染症蔓延による業績悪化、後継者不在による事業承継の失敗等により、会社や個人が倒産廃業を余儀なくされ、その所有不動産が破産手続や強制執行手続で取引される機会が増えています。 このような「有事」の際に、当 […]
2023年3月14日に開催した第97回月例勉強会は、「司法書士のお仕事~決済の裏側で~」と題し、当協会登録専門家で司法書士の小畑澄江氏が登壇いたしました。 概要 決済の現場に現れ「登記を担当させていただきます」と挨拶し、はんこを押させ、必要書類を確認し、着金確認後急いで去って行く司法書士… 登記の申請をしているというのは知っていても、ではいったい何を確認しどのような作業をしているのか知っている方は […]
2023年2月21日に開催した第96回月例勉強会は、「『不動産最新判例100』から学ぶ不動産に関する最新裁判例の状況」と題し、当協会登録専門家で弁護士の清水将博氏が登壇いたしました。 概要 不動産の分野でも日々様々な新しい論点や事案についての裁判例、判例が登場しています。 このすべてを追いかけることは実務家にとっても重要なことですが、なかなかむずかしいところです。 今回の勉強会では、2022年9月 […]
2023年1月17日に開催した第95回月例勉強会は、「昨今の生命保険の動向について」と題し、第一生命保険株式会社池袋総合支社大塚営業オフィス担当営業部長の佛性寛之氏が登壇いたしました。 概要 第一生命ではお客さまの志向や医療技術の変化等に対応した商品を開発しております。生命保険は社会保障制度の補完的な役割として、位置付けられております。昨今では説明を受けたときは理解しているが、加入から数年経つとな […]
2022年12月20日に開催した第94回月例勉強会は、「単身高齢者との借家契約~「残置物の処理等に関するモデル契約条項」を中心に~」と題し、当協会登録専門家で弁護士の尾原央典氏が登壇いたしました。 概要 単身の高齢者(60歳以上を想定)は部屋を借りにくいと言われます。 その理由はいくつか考えられますが、「入居中に亡くなった場合、どうすればいいのか?」という大きな不安が家主さんにあることは想像に難く […]
2022年11月24日、銀座にて第12回不動産ビジネス交流会を開催いたしました。 新型コロナウイルスの影響で実に3年ぶりの開催となりましたが、登録専門家25名、一般参加者17名の合わせて42名にご参加頂きました。 久々の対面での交流会ということで、ご参加頂いた皆様から大変好評を頂きました。
2022年11月15日に開催した第93回月例勉強会は、「旬な空き家ビジネス! 空き家が不動産業、士業の集客課題を解決する?」と題し、空き家コンサルティング株式会社代表取締役の金石成俊氏をお招きし、ご講演頂きました。 概要 空き家になる最も多い理由は「相続」です。 使われなくなった住まいは、宅内の残置物や、仏壇・お墓の問題、登記の未完了、親族間で揉めているなど、すぐに利活用できる空き家はほとんどあり […]