- 2020.06.16
- セミナー・勉強会・講座,
第65回月例勉強会を開催しました
2020年6月16日に開催した第65回月例勉強会は「遺品整理と生前整理の現状」と題し、株式会社トカノハート&ハート代表の松井麻律氏が講師を務めました。 概要 皆さまはご実家に、どこに何があるかご存知ですか?3世代で住む世帯が減っている現在、多くの方がご実家の遺品整理で悩んでいらっしゃいます。家を相続したものの、お家をそのままにしてしまっている。自分の物は片付けられても、両親の想い出の物は何処から手 […]
2020年6月16日に開催した第65回月例勉強会は「遺品整理と生前整理の現状」と題し、株式会社トカノハート&ハート代表の松井麻律氏が講師を務めました。 概要 皆さまはご実家に、どこに何があるかご存知ですか?3世代で住む世帯が減っている現在、多くの方がご実家の遺品整理で悩んでいらっしゃいます。家を相続したものの、お家をそのままにしてしまっている。自分の物は片付けられても、両親の想い出の物は何処から手 […]
2020年5月19日にオンライン形式で開催した第64回月例勉強会は「アフターコロナのマンション開発とコンストラクション・マネジメント方式での建設費削減手法」と題し、株式会社土地活用代表取締役の越川健治氏が講師を務めました。 概要 新型コロナウィルスの影響で、建設・不動産業界を取り巻く環境は大幅に変わっていきます。高止まりして枯渇していた事業用地情報が堰を切って動き出すチャンスを掴むかは知識次第です […]
2020年4月21日にオンライン形式で開催した第63回月例勉強会は「事業用・投資用不動産の物件調査と重要事項説明」と題し、当協会登録専門家で行政書士の中沢誠氏が講師を務めました。 概要 「重要事項説明書(重説)」の記載内容は、宅地建物取引業法第35条で説明すべき事項が細かく定められており、現地状況確認やデューデリジェンスなどの調査結果を踏まえて、後日トラブルにならないように記載する作成することが求 […]
2020年2月18日に開催した第62回月例勉強会は「施行日直前!民法改正を踏まえた条項案の検討」と題し、当協会登録専門家で弁護士の清水将博氏が講師を務めました。 概要 いよいよ改正民法の施行日(2020年4月1日)が迫ってきました。 ただ、改正の内容は理解しているが、契約書において、どのような修正をすればよいのかよくわからない、相手方から出てきた契約書が正しいのかどうか判断できないという方も少なく […]
2020年1月21日に開催した第61回月例勉強会は「主へ提案すべき利益最大化相続対策~相続後の“資産”と“手取り収入”を最大化!~」と題し、当協会登録専門家でアセット東京株式会社代表取締役の小林啓二氏が講師を務めました。 概要 地主が代々受け継いできた『家』を存続していくためには、土地(資産)を所有しているだけでは足りず『お金を生み出す不動産』を経営していく必要があります。 お金を生み出す不動産と […]
2019年12月17日に開催した第60回月例勉強会は「生前対策から見る民事信託の基礎」と題し、当協会登録専門家で司法書士の難波誠氏が登壇いたしました。 概要 高齢化社会が進み、生前対策・民事信託に関する言葉があちこちから聴こえてくるようになってきました。とはいえ、専門家としていまさら聞けない、という部分もあるのではないでしょうか。今回の勉強会では、生前対策という観点から、民事信託の使い方についてお […]
2019年11月19日に開催した第59回月例勉強会は「法規制緩和のトレンドを先取り、法令準拠のビジネス文書電子化と企業価値の向上」と題し、当協会登録専門家でペーパーロジック株式会社代表取締役の横山公一氏が登壇いたしました。 概要 相次ぐスキャナ保存制度の規制緩和、メガバンクを初めとする電子契約の浸透など、電子化することによる業務改革の流れは確実に到来しています。行政も重い腰を上げて、いよいよ本格的 […]
2019年11月14日、銀座にて第11回不動産ビジネス交流会を開催いたしました。 今回は登録専門家及び登録専門家から紹介を受けた方を対象としたクローズドの交流会とさせて頂きましたが、参加者どうしで濃密な交流を図ることができ、皆様より大変好評を頂きました。
2022年10月15日に開催した第58回月例勉強会は「二種業を念頭に置いた不動産ビジネスとマネロン・テロ資金供与対策」と題し、弁護士の鈴木正人氏が登壇いたしました。 概要 近時、マネロン・テロ資金供与対策の重要性が増しています。特に金融庁が2018年2月に公表しましたマネロン・テロ資金供与対策に関するガイドラインでは、リスクベース・アプローチの考え方が採用されており、第二種金融商品取引業者など金融 […]
2019年9月19日・9月20日に開催された「第21回不動産ソリューションフェア」(主催:株式会社ビル経営研究所)に当協会登録専門家が登壇しました。 演題・講師 演題 講師 稼働率101%の極意~収益最大化・損失最小化の方策と実例~ 三好貴大 事例でみる相続~相続法の改正を踏まえて 植松勉 トレーラーハウスを利用した宿泊所経営×FTK(不動産特定共同事業)スキーム 大川桂一 半年後に施行が迫った民 […]