2022年

5/7ページ

齋藤徹也

プロフィール 齋藤徹也 合同会社かまくらトラストアドバイザーズ代表社員宅地建物取引士、不動産証券化協会認定マスター 1992年早稲田大学商学部卒、不動産稲門会会員。三井信託銀行、シティバンク、パシフィツクホールディングスから日本コマーシャル投資法人(J-REIT)資産運用会社社長、株式会社学生情報センター執行役員を経て独立。現在、合同会社かまくらトラストアドバイザーズ代表社員として株式会社明治座、 […]

  • 2022.07.01

専門家のお気に入り⑱

人は人で磨かれる 人は人で磨かれるといいますが、若い社員をいろんな人に会わせるのが私の仕事かもしれない。仕事をゲームとして愉しむ力がある私より一回り若い友人の経営者に会わせる。スーツをビシッと着こなし、愛車はマセラッティ、スマートでイケメン。 鎌倉でサッカースタジアムを作ってしまう、アクセンチュアやデロイトトーマツのOB。 商談に連れて行っていろんな人を見せる。 当社の経営する創業支援施設の入居者 […]

第88回月例勉強会を開催しました

2022年6月21日に開催した第88回月例勉強会は「見慣れない登記がされた不動産の取引」と題し、当協会登録専門家で司法書士の難波誠氏が登壇いたしました。 概要 毎日のように目にしている不動産登記簿ですが、たまに見慣れない登記事項に出会うことがあります。見慣れない登記事項への対応を誤ると、トラブルに発展することもあります。 また、平成30年に改正された相続法に伴う新しい登記も徐々に出始めてきており、 […]

小野寺朝可

プロフィール 小野寺朝可 小野寺法律事務所弁護士簿記2級、夫婦カウンセラー <略歴>  1997年 関西学院大学文学部哲学科 卒業2004年 司法試験合格2005年 第二東京弁護士会 登録2005年 昴法律事務所 入所2010年 昴法律事務所 退所2010年 小野寺法律事務所 開設 <その他>  経営革新等認定支援機関江東区 行政不服審査会委員江東区 建築紛争審査会委員 主な業務内容 ○企業法務 […]

  • 2022.06.13

週刊ビル経営2022年6月13日号にコラムが掲載されました

ビルオーナー、不動産会社向けの業界紙である「週刊ビル経営」にて、当協会登録専門家によるコラムを毎月連載させて頂いております。今回は当協会登録専門家で弁護士の佐伯優仁氏が「宅建業法及び借地借家法における書面の電子化の開始(前編)」と題したコラムを執筆いたしました。今後も様々な切り口でコラムを書いてまいりますのでご期待ください。 執筆者紹介 佐伯優仁 弁護士森・濱田松本法律事務所 掲載記事 こちらから […]

  • 2022.06.01

専門家のお気に入り⑰

スマホより劣る愛用カメラ 私は許認可業務、主に建設業許可申請や宅地建物取引業(宅建業)、運送業、産業廃棄物の許認可申請を行っています。 みなさまご存知でしょうか?これらの許認可申請においては役所に「写真」の提出が必要なことを。 建設業や宅建業は営業所の写真、運送業は営業所の他に休憩施設や車庫、産業廃棄物は車両や施設の写真など。 ご経験のある方はお分かりいただけると思いますが、特に宅建業についてはか […]

第87回月例勉強会を開催しました

2022年5月17日に開催した第87回月例勉強会は「不動産DX時代の幕開け~不動産取引における電子契約導入のポイント」と題し、当協会代表理事で行政書士の中沢誠氏が登壇いたしました。 概要 2022年5月に宅地建物取引業法が改正により、不動産取引においても完全なオンライン化(電子契約による契約締結)が可能となりました。今回の勉強会では、業法の改正内容を踏まえ、電子契約の仕組みと不動産売買・賃貸におけ […]

  • 2022.05.16

週刊ビル経営2022年5月16日号にコラムが掲載されました

ビルオーナー、不動産会社向けの業界紙である「週刊ビル経営」にて、当協会登録専門家によるコラムを毎月連載させて頂いております。 今回は当協会登録専門家で一級建築士の廣田瑞貴氏が「建築基準法の改正とストック活用の変化について」と題したコラムを執筆いたしました。 今後も様々な切り口でコラムを書いてまいりますのでご期待ください。 執筆者紹介 廣田瑞貴 株式会社WORK PLACE一級建築士事務所一級建築士 […]

  • 2022.05.01

専門家のお気に入り⑯

宅飲みに必須のアイテム 私は、休日に時間をかけてダラダラと宅飲みするのが好きです。私のお気に入りは、ダラダラと宅飲みする際に欠かせないアイテム、フードウォーマープレートです。 長時間かけてダラダラ酒を飲んでいると、つまみが冷めてしまいます。しかし、このフードウォーマープレートを使えば、つまみが冷めることはありません。ピザもハンバーガーも冷めずに、最後まで美味しく食べることができます。 構造はいたっ […]

セミナー「成年年齢引下げ対応!これからの相続対策と最新事例を探る」を開催しました

2022年4月30日に開催した無料セミナーは「成年年齢引下げ対応!これからの相続対策と最新事例を探る」と題し、当協会登録専門家で税理士の花光慶尚氏が登壇いたしました。 概要 毎年4月は様々な法改正が施行される時期ですが、今年4月から改正される法改正の一つに成年年齢が20歳から18歳に引下げられることがあります。18歳で成年として扱われることから、例えば、携帯電話を購入する、一人暮らしのためのアパー […]

1 5 7