第17回月例勉強会を開催しました
2016年5月20日に開催した第17回月例勉強会は、「事業承継・M&A、事業再生と不動産ビジネス」と題し、税理士の倉本大樹氏が登壇いたしました。 概要 今や日本の中堅中小企業経営者の平均年齢は約60歳、平均引退年齢は約6… 続きを読む »
2016年5月20日に開催した第17回月例勉強会は、「事業承継・M&A、事業再生と不動産ビジネス」と題し、税理士の倉本大樹氏が登壇いたしました。 概要 今や日本の中堅中小企業経営者の平均年齢は約60歳、平均引退年齢は約6… 続きを読む »
それでは、有形物の不動産が知的資産足りうるか、ということについて考えてみたいと思います。 前回の定義に当てはめてみると、確かに有体物である不動産それ自体は知的資産にはなりえないようにも思えます。 ただ、不動産を取り巻く環… 続きを読む »
はて、専任ということについてスポットを当てようと思ってはみたが・・・ まてよ、これは、元々の根本を知らないと専任もなにもないなと思い、宅地建物取引士についてググってみました。 ふむふむ、色々なことが書いてはあったが、それ… 続きを読む »
2016年5月18日に開催したセミナーは、「知って得する!~民泊と深いかかわりがある旅館業と旅行業の知識~」と題し、当協会登録専門家で行政書士の石井くるみ氏と、行政書士/海事代理士しおた事務所の塩田英治氏が登壇いたしまし… 続きを読む »
ビルオーナー、不動産会社向けの業界紙である「週刊ビル経営」にて、当協会登録専門家によるコラムを毎月連載させて頂いております。 今回は当協会登録専門家で行政書士の石井くるみ氏が「オフィスビルやマンションを宿泊施設にコンバー… 続きを読む »
2016年5月14日に、当協会登録専門家の和田一人氏の著書「儲かる不動産投資の教科書」の出版記念セミナーを開催いたしました。 大好評の書籍の著者によるセミナーということもあり、定員を超える30名以上の方々にご参加頂きまし… 続きを読む »
プロフィール 藤野慶和 ふじの行政書士事務所 行政書士宅地建物取引士 山口県徳山市(現周南市)生まれ。 生家は元旅館(現飲食業)。 17年間、政府機関である独立行政法人農畜産業振興機構(ALIC)に勤務し、財務会計補助金… 続きを読む »
2016年4月20日に開催した第16回月例勉強会は、「不動産業者必見!不動産オーナーが直面する税金の問題とその対策」と題し、当協会登録専門家で税理士の花光慶尚氏が登壇いたしました。 概要 相続税対策で賃貸物件を建築、購入… 続きを読む »
当協会にご登録頂いた専門家の方に、一問一答形式で様々な事柄をお伺いしています。 皆様に、当協会及び専門家の方々のことを、さらに身近に感じていただければ幸いです。 今回は、行政書士の石井くるみ(いしいくるみ)さんにお話を伺… 続きを読む »
宅地建物取引業者は、その事務所その他国土交通省令で定める場所ごとに、事務所等の規模、業務内容等を考慮して国土交通省令で定める数の成年者である専任の宅地建物取引士を置かなければならない。 宅地建物取引業法第31条の 3 宅… 続きを読む »